科学論文の探し方、読み方とその楽しみ、そして理想の論文について三人で熱っぽく話しました。Shownotes

Nature Review Cancer…Natureが出版しているレビュー誌の一つで、がん研究に関連する論文を取り扱う。
Nature Review Genetics…Natureが出版しているレビュー誌の一つ、遺伝学に関連する論文を取り扱う。
Boston Chromatin Club Blog
Karl Deisseroth (Wikipedia)…光遺伝学の開祖
DNA microscopy, researchat.fm…これについては、エピソード16で解説しています。
物体にデータをエンコードできる「モノのDNA」の時代が、小さなウサギのフィギュアから始まった (WIRED)
Eric Lander (Wikipedia)…Genomicsを作った重鎮のうちの一人。
Leonard Adleman (Wikipedia)…AdlemanはDNA computingという分野を作った。これについては、エピソード24で紹介しています。
Researchmap
OCRID…研究者に固有のidを付与することで業績と人物を関連させるためのIDシステムとそのwebサイト。
Gene to Cells…日本分子生物学会の発行する論文誌
Cold Spring Harbor Lab Press
ABC予想の京大 望月先生のホームページ
abc予想の主張を理解する (Youtube)…教育系Youtuberヨビノリさんのこの解説動画はとてもわかり易くてよかったです。
Cell Press, STAR Methods
ripgrep-all (Github)…“rga: ripgrep, but also search in PDFs, E-Books, Office documents, zip, tar.gz, etc.”とのこと。めちゃ便利そうですね。
fzf(fuzzy finder)の便利な使い方をREADME, Wikiを読んで学ぶ…コマンドラインから曖昧検索をするツール
エスペラント語…一般社団法人日本エスペラント協会なんてものがあるんですね。
形式言語の構文と意味
Unix哲学 (Wikipedia)
Betweenness centrality…グラフにおけるノードの重要性を評価する指標の一つ。
researchat.fm ep4 … 情報収集について話しました。

Editorial notes

名言?が多い回でした。論文に貴賎なしとはとてもいい言葉だと思いました (soh)
きれいごとを話しすぎた感があります。自分の行動にも矛盾ありまくりなのがよくわかりました。論文に貴賎なしですが、いい/おもしろいと思う論文があるのも事実です。立川談志師匠の落語論について思い出しました。(tadasu)
色々熱が入ってしまいました。全然関係ないですが最近sfvでスーパーゴールドになりました(coela)