僕はMU1000を購入した後、MUに追加できるシンセサイザーボードPLG150-VLと、PLG150-PFを本体に組み込んでいた。ただ、専用に制作されたMIDIファイルがどこに行ったか分からない。キーボードが壊れて使用していないWindows8.1が何とか立ち上がったので、かつて保持していたMIDIファイルをすべて取り戻すことができた。 さて、PLG150-VLは管楽器・弦楽器に特化したバーチャルアコースティック音源のシンセサイザーボードで、空気の流れや弦の震えを忠実に再現..

 僕はMU1000を購入した後、MUに追加できるシンセサイザーボードPLG150-VLと、PLG150-PFを本体に組み込んでいた。ただ、専用に制作されたMIDIファイルがどこに行ったか分からない。キーボードが壊れて使用していないWindows8.1が何とか立ち上がったので、かつて保持していたMIDIファイルをすべて取り戻すことができた。
 さて、PLG150-VLは管楽器・弦楽器に特化したバーチャルアコースティック音源のシンセサイザーボードで、空気の流れや弦の震えを忠実に再現しながら、シンセサイザーらしい人工的な面白さを持っている。未来を想起させる楽曲に、感激したのを思い出した。
 一方、PLG150-PFはグランドピアノや、電子ピアノなどの鍵盤楽器を、高音質で再現する音源。MU1000自体も1396楽器音+58ドラムキットを搭載しており、ソフトウェア音源のS-YXG100plusが480の楽器音と11ドラムキットだったのと比べれば、かなり高性能なわけだが、曲を合成する音の波形に限りがあるため、シンセサイザーボードをプラスすることで、圧倒的な高音質を実現するのである。
 追加するシンセサイザーボードには、VOCALOIDの前身となったPLG100-SGや、ハーモニーをつけるPLG100-VH、アナログ物理音源のPLG150-AN、シンセサイザーDX7の音を出すPLG100-DX、ドラム音源のPLG150-DR、パーカッション音源のPLG150-PCなどが発売されたが、MU1000に組み込めるのは、最大3枚のシンセサイザーボードである。
 僕は作曲をするわけでもなく、自分でMIDIファイルを制作するわけでもないのだが、MIDIというかつて全盛を極めた技術を、再発見したことに興奮を覚え、このような拙文を公開することにしたのである。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi


にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!

amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="faucon-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!

Twitter Mentions