実際に画像を載せた固定レイアウトのePubを作成してみたが、必ずしも読みやすいとは言えない。読者がiPhoneで読むのか、iPadで読むのか、パソコンのKinoppy(http://k-kinoppy.jp/for-windowsdt.html)で読むのか、ブラウザにプラグインを入れて読むのか、皆目見当がつかないからである。 最も多いのはiPhoneだろうから、それに最適化して作ったとしよう。固定レイアウトは画像を含むページばかりでなく、文字だけのページも画像化してしまう。..

 実際に画像を載せた固定レイアウトのePubを作成してみたが、必ずしも読みやすいとは言えない。読者がiPhoneで読むのか、iPadで読むのか、パソコンのKinoppy(http://k-kinoppy.jp/for-windowsdt.html)で読むのか、ブラウザにプラグインを入れて読むのか、
皆目見当がつかないからである。
 最も多いのはiPhoneだろうから、それに最適化して作ったとしよう。固定レイアウトは画像を含むページばかりでなく、文字だけのページも画像化してしまう。美しい写真や挿絵を多数収録した場合、低スペックのスマホでは開けなくなってしまう。
 文字を画像化するため、明朝体ではかすれてしまう。そこでゴシック体で画像化することになるが、今度は画数の多い漢字が潰れて見えない。ルビもほとんど読めない。固定レイアウトのePubは、漫画や図鑑など文字がわずかで画像が大部分の書籍に向いているのである。
 文字中心の電子書籍なら、リフロー型のePubの方がいい。極端に重くなることがないから、低スペックのスマホでも、ページ数の多い書物を読むことができる。ただ、リフロー型に画像を挿入すると、レイアウトが崩れてしまったり。目次に表示されるページ数と、実際のページ数がずれてしまったり、弊害が大きいのである。
 だとすると、画像が多く挿入された作品は、固定レイアウトで出力しなければならないことが分かる。それなら、固定レイアウトのePubなんかやめてしまって、pdfで電子書籍を作ればいいという話になる。pdfは表示の大きさを調整できるし、パソコンの画面には大きな差がない。明朝体でもきれいに表示されるし、文字検索も可能である。圧縮してくれるので、ファイルの容量をそれほど気にしなくてもいい。
 文字だけの作品から、ePubとpdfを作成した場合、ePubの方がはるかに容量が大きい。ましてや、画像を多数含む全ページが画像化されたら、10メガを超えてしまうだろう。結論と言えるのは、同一の作品であっても、ePubには文字情報のみを載せ、pdfには文字とともに画像を含めて編集するというものである。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi


にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!

amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="faucon-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!

Twitter Mentions