インドネシア研修生(けんしゅうせい)

夏(なつ)のとくべつ教室(きょうしつ)[レポート]
1回(かい)目(め)・7月(がつ)9日(にち)(日)(にち)09:30~11:30、香住(かすみ)文化(ぶんか)会館(かいかん)
ーーー
 心配(しんぱい)していた お天気(てんき)でしたが、雨(あめ)も上(あ)がって ゾクゾク自転車(じてんしゃ)で 研修生(けんしゅうせい)のみなさんが やってきました! 
はじめましての人(ひと)も、 去年(きょねん)から 参加(さんか)している人(ひと)も います。
この日(ひ)は研修生(けんしゅうせい)さんが 12名(めい)きました◎私(わたし)(ほんだ)は 普段(ふだん)、オンラインで1対(たい)1で 日本語(にほんご)のクラスを しています。こんなに たくさんの人(ひと)と 勉強(べんきょう)するのは ひさしぶりです。 
柴山(しばやま)で 支援(しえん)されている 渡辺(わたなべ)先生(せんせい)が、授業(じゅぎょう)の内容(ないよう)を 考(かんが)えてくれました。
ーーー
最初(さいしょ)は「他(た)己(おのれ)紹介(しょうかい)」 まず 自己(じこ)紹介(しょうかい)カードを 自分(じぶん)で 書(か)きます。 ・名前(なまえ) ・誕生(たんじょう)日(び)と年齢(ねんれい)・出身(しゅっしん)地(ち) ・乗(の)っている船(ふね)の名前(なまえ) ・好(す)きなことや 好(す)きな食(た)べ物(もの) ・いやなことや 苦手(にがて)な食(た)べ物(もの) ・こまったこと
書(か)けたら カードを集(あつ)めます。 カードを裏返(うらがえ)して、一人目(ひとりめ)の人(ひと)が カードを1枚(まい)選(えら)びます。 カードに書(か)かれた人(ひと)の 紹介(しょうかい)をします。

名前(なまえ)が聞(き)き慣(な)れなくて、私(わたし)はなかなか覚(おぼ)えられません。船(ふね)の名前(なまえ)を書(か)くところが、村岡(むらおか)と違(ちが)って おもしろいです。 さすが「港町(みなとまち)、香住(かすみ)」 漢字(かんじ)で 書(か)ける人(ひと)もいました。
好(ず)きなことは いろいろ出(で)ました。サッカーや 釣(つ)りをすること、料理(りょうり)、アニメ、ゲームなど。
苦手(にがて)なことで多(おお)かったのは「わさび」でした。 お刺身(さしみ)についてくる わさびを 食(た)べたのかな? 
こまったことは あまりありませんでした。  彼女(かのじょ)がほしい とか、漢(から)字(じ)を覚(おぼ)えたい とか。




次(つぎ)は ひらがな・カタカナの復習(ふくしゅう)です。一人(ひとり)一文字(いちもんじ)ずつ交代(こうたい)で ひらがなを 書(か)きました。席(せき)にもどって それぞれに配(くば)ってある カタカナの プリントに チャレンジ!写真(しゃしん)を とり忘(わす)れましたが、クロスワードのように 「ア」から順番(じゅんばん)に なぞっていって、ゴールまでつなげます。 すこし とまどう人(ひと)も いましたが、みんな ちゃんと できました◎




最後(さいご)は「まちがいさがし」です!グループにわかれて、2枚(まい)の絵(え)の 違(ちが)うところ8コを 探(さが)します。けっこう 難(むずか)しいです。
全部(ぜんぶ) 見(み)つかったら、それぞれグループから一人(ひとり) 前(まえ)に出(で)て違(ちが)うところを 日本語(にほんご)で 説明(せつめい)します。




あっという間(ま)の 2時間(じかん)でした!日本語(にほんご)の上手(じょうず)な人(ひと)も、まだ苦手(にがて)な人(ひと)もみんな 和気(わき)あいあいと 日本語(にほんご)にふれた 時間(じかん)になりました。
ところで みなさんが 襟付(えりつ)きのシャツを 着(き)ているので休憩(きゅうけい)時間(じかん)に 質問(しつもん)しました。 仕事(しごと)や学校(がっこう)、集(あつ)まりなどでは シャツを着(き)て、普段(ふだん)は Tシャツも 着(き)るそうです。

参加者(さんかしゃ)が多(おお)い 日本語(にほんご)教室(きょうしつ)は、課題(かだい)の内容(ないよう)も 難(むずか)しすぎず 簡単(かんたん)すぎず、みんなが 飽(あ)きないように しないと いけません。課題(かだい)を 選(えら)んで 組(く)み立(た)てるのが 大変(たいへん)そうです。渡辺(わたなべ)先生(せんせい)は とても上手(じょうず)で、私(わたし)も すごく 勉強(べんきょう)になりました。
次回(じかい)は 7月(がつ)23日(にち)(日)(にち) 時間(じかん)も 場所(ばしょ)も 同(おな)じです。 花火(はなび)大会(たいかい)の次(つぎ)の日(ひ)です。みんな 写真(しゃしん)とってくれるかなぁ~ 
そして 最終日(さいしゅうび)の8月(がつ)20日(にち)は「調理(ちょうり)実習(じっしゅう)」!!みんなで メニューを考(かんが)えて、インドネシア料理(りょうり)を つくります◎お楽(たの)しみにーーー☆