こんにちは!今週は、前回に引き続き、過去のインターネットの歴史を振り返りつつ、「Web3」とはなんぞやというトピックをやりました。(この回からでも楽しめます)


 ◎今週のトピック


 今までのインターネットの流れから「Web3」を理解しよう / 「スキューモーフィズム」/ 強くなり続けるプラットフォームGAFAに対抗するカウンター / テクノロジーの進化スピードの恐ろしさ / VRの時代がくる…!(毎年)/ 信頼できるニュートラルなプラットフォームが作れる場所 / 成長しすぎたビッグテック? / イノベーションと創業者が残ってる会社の相関性 / 2012年以降の革新的なプロダクトは・・? / Web2.0の課題 / 利益の最大化とネットワークの健康の矛盾 / “Can’t be evil”  by Muneeb Ali/ Web2.5も実はあるよ / Substackが今まで出てこなかったのはなぜか / 所有権を持つインターネット / 手数料の歴史 / Your margin is my opportunity by Bezos / ゲームとWeb3の類似性 / ゲーム内のGDPを上げる / エピック出身者がゲームを開発してる / アプリ内課金の歴史 / ユーザー獲得コストがマイナスに / Co-Creationの概念 / イーサ考案者ヴィタリックさん声優デビュー / SaaS企業で試してみるなら? / 金融商品とプロダクトとしての盛り上がり / “インターネットファンド” / オーナーシップと米国 / 日本もチャンスがある!(幸) 


◎関連リンク


 Getting on to the Internet in 1993 


https://community.cadence.com/cadence_blogs_8/b/breakfast-bytes/posts/getting-onto-the-internet-in-1993 


Big Hires, Big Money and a D.C. Blitz: A Bold Plan to Dominate Crypto 


https://www.nytimes.com/2021/10/29/us/politics/andreessen-horowitz-lobbying-cryptocurrency.html 


How to Win the Future: An Agenda for the Third Generation of the Internet 


https://a16z.com/wp-content/uploads/2021/10/How-to-Win-the-Future-Deck.pdf 


The Myth of The Infrastructure Phase 


https://www.usv.com/writing/2018/10/the-myth-of-the-infrastructure-phase/ 


【Spotifyオリジナルで新番組がスタート!】 


bytes by Off Topic http://spoti.fi/bytesPodcast 


◎ひとこと by Tetsuro Miyatake 


今日はアメリカではサンクスギビングの日。個人的には3年間Off Topicを応援してくれた皆様、そして一緒にOff Topicを作ってくれている草野さんに感謝してます! 


◎記事も書いています  


https://offtopicjp.substack.com/


 \ Youtube / https://www.youtube.com/c/offtopicjp


 ◎Twitter 


Off Topic https://twitter.com/OffTopicJP 


Miki Kusano https://twitter.com/mikikusano 


Tetsuro Miyatake https://twitter.com/tmiyatake1

Twitter Mentions