今は音楽を聴くには、Audirvana本とiFiのDACを組み合わせている。MQAをデコードするために導入し、緻密で自然な音に満足している。それ以前は、AudioGateというソフトと、コルグのDACを組み合わせて聴いていた。 AudioGateは音楽ファイルの再生ばかりでなく、録音したファイルを編集したり、DSDディスクが作成したりできる。ただ、MQAには対応していない。AudioGateはフリーのライト版だと、PCMの44.1kHzと48kHzにしか対応していない。コル..

 今は音楽を聴くには、Audirvana本とiFiのDACを組み合わせている。MQAをデコードするために導入し、緻密で自然な音に満足している。それ以前は、AudioGateというソフトと、コルグのDACを組み合わせて聴いていた。
 AudioGateは音楽ファイルの再生ばかりでなく、録音したファイルを編集したり、DSDディスクが作成したりできる。ただ、MQAには対応していない。AudioGateはフリーのライト版だと、PCMの44.1kHzと48kHzにしか対応していない。コルグのDACとつなげば、プロテクトが外れて、CD音質のファイルでも、PCM192kHzやDSD5.6MHzなどで再生することができる。
 ちょっと懐かしくなって、CD音質のファイルを再生してみた。「ああ、この音だ!」ピアノもサックスも、輪郭がはっきりして、しかも太い。刀で竹をさっと斬った感じで、楽器の一つ一つの音が響いてくる。個性的な音であり、演奏の場の空気よりも、曲を構成する音が存在を主張している。ただ、ハイレゾの曲を再生すると、楽器の音を強調しすぎて、くどい感じになる。隙間がなくなってしまうのである。
 こうした音の特徴は、AudioGateとコルグのDACの組み合わせで生み出されるので、コルグのDACとJRiver Media Centerでは、大人しい普通の音に変わってしまう。
 AudioGateの最大の弱点は、ジュークボックス的な要素が欠落していることである。取り込んだすべての曲を横一列に並べてしまうので、聴きたい曲を探し出すのが一苦労なのである。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi


にほんブログ村



人気ブログランキングへ





ランキングはこちらをクリック!

amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="faucon-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!

Twitter Mentions